2020年9月7日月曜日

吹田市の軽便鉄道について

この記事は道路元標調査の副産物としてできた記事である。 

先日、道路元標の調査のために今昔マップで吹田市を見ているとふと1本の線路記号に気づいた。

図1 2万5000分1吹田および大阪島北部 昭和4年修正、同7年発行 
時系列地形図閲覧サイト「今昔マップ on the web」((C)谷 謙二)により作成

国鉄吹田駅前から神崎川岸までのびる軽便鉄道記号。
わかりやすいように赤で示すと以下の通りだ。
図2 上記地図に赤書き込み
時系列地形図閲覧サイト「今昔マップ on the web」((C)谷 謙二)に赤記入


この軽便鉄道は時に路線名は記されてなく、今尾先生の『日本鉄道旅行地図帳』にも線は引いてあるものの路線データは特に記されていなかった。

この時点では何だろうこれと思いつつ特にそれ以上調べることはなかった。しかし本日(20.9.7)吹田市史を読んでいたところこの鉄道についての記述があった。

 「なお、北大阪電気鉄道の西吹田駅の西方でこの線路と直交する別の線路は神崎川の新田浜まで通じる麦酒会社の製品搬出用の軽便鉄道であり、その交差地点付近にも麦酒会社関係の家屋の密集が見られる。」(吹田市史第一巻p60)

どうやらこの軽便鉄道はアサヒビールの前身にあたる大阪麦酒株式会社、そして合併後の大日本麦酒株式会社がビールの出荷用に用いていたようだ。

明治44年測図の地図には記されていないが大正12年測図の地図には載っている。
そして昭和4年修正の地図には載っているが昭和22修正年の地図ではもうない。
その後は国鉄吹田駅から延びた専用線を用いて出荷していたようである。

吹田駅から延びた専用線についてはトワイライトゾ~ンマニュアルに掲載されている専用線一覧表で実体を知ることができる。
『トワイライトゾ~ンマニュアル10』に掲載の大正12年の全国専用線一覧表には掲載されてないが、『トワイライトゾ~ンマニュアル11』に掲載の昭和5年の全国専用線一覧表には掲載されている。吹田駅からの専用線がある上で専用軌道を維持する理由は思い当たらないため昭和4年末から昭和5年頭頃廃止になったと考えられる。
ちなみに吹田駅から延びた専用線は距離0.1キロメートルで入れ替え方式は手押しだった。
しかしいつの日かこの専用線は廃止になり、現在は吹田貨物ターミナルまでトラック輸送をしている。

なお、2018年7月24日付の流通ニュースにこんな記事があった

現在調べがついているのはここまでだが、今後さらに調査をしていきたいと思う。また、何か知っていることがあったら是非教えていただきたい次第である。


参考文献

今尾恵介(2009)『日本鉄道旅行地図帳 10号 大阪』p21

吹田市史編さん委員会(1990)『吹田市史 第1巻』p60

名取紀之・滝澤隆久編(2001)『トワイライトゾ~ンマニュアル10』

名取紀之・滝澤隆久編(2002)『トワイライトゾ~ンマニュアル11』

本記事で用いた地図は全て、時系列地形図閲覧サイト「今昔マップ on the web」((C)谷 謙二)により作成したものです。


更新履歴:

20.9.8:『トワイライトゾ~ンマニュアル』をもとにした記述を追加

吹田市の軽便鉄道について

この記事は道路元標調査の副産物としてできた記事である。  先日、道路元標の調査のために今昔マップで吹田市を見ているとふと1本の線路記号に気づいた。 図1 2万5000分1吹田および大阪島北部 昭和4年修正、同7年発行  時系列地形図閲覧サイト「今昔マップ on the web」(...